表の見方

「★絵葉書集タイトル / ◇発行元」欄

★印は、複数枚で構成された「組絵葉書」につけられた「タイトル名」。
◇印は、発行元や撮影者名など。

「内容」欄

写真から読み取れる情報、時代背景をなど記述。

「*撮影年 / 投函年」欄

*印は、判明した撮影年、*印がつかないのは絵葉書の投函年。

画面内容に撮影年を把握できる材料が無い場合、投函された葉書であれば、以下の諸要素を組合せて投函年を絞り込みます。

  • 消印(和暦の年月日だが、明治、大正、昭和の別が不明)
  • 切手の額やデザイン(同じ額の切手でも、年代によってデザインが異なる場合があります) 
  • 受取人住所(自宅や勤務先)、肩書の推移  
     ・大学教授A氏は生涯に、住所変更14回、勤務先変更4回 
     ・軍人S氏は、所属部隊や肩書(階級など)が計13回変わっている
     ・K氏には、上記のような材料はないが、絵葉書枚数は少ない 

多くの場合、撮影年は投函年以前の数年以内、長くても10年以内と推定できます。

ハガキの切手代

出典:「日本近現代史辞典」(東洋経済新報社 1974年刊) P964の「郵便料金の変遷」

明治16年1月1日から 1銭
明治32年4月1日から 1銭5厘
昭和12年4月1日から 2銭
昭和19年4月1日から 3銭
昭和20年4月1日から 5銭
昭和21年7月25日から  15銭
昭和22年4月1日から 50銭
昭和23年7月10日から 2円
昭和26年11月1日から 5円
昭和41年7月1日から 7円
昭和47年2月1日から 10円
昭和51年1月25日から 20円
昭和56年1月20日から 30円
昭和56年4月1日から 40円
平成元年4月1日から 41円
平成6年1月24日から 50円